体のことなら、川崎市宮前区の鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院にお任せください。
営業時間 | 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 月曜日 |
---|
肩こりとは
首から肩にかけての張り感のことをいい、頭痛を併発する事もあります。
肩こりと背骨の関係
人間の背骨には、3つの弯曲があります、頸椎と腰椎の2つの前のカーブ、胸椎の1つの後ろのカーブがあり、緩いS字を描いています。
現代ではPC作業や、スマートフォンの使用機会が増えこのS字カーブが崩れてしまう傾向にあります。とくに胸部後弯(いわゆる猫背)姿勢になる事で肩こりを引き起こす事があります。
胸部後弯姿勢では筋肉が正常な位置よりも短縮していたり伸長されていたりします。このようになると筋肉は緊張状態になり慢性的な肩こりに移行してしまいます。とくに肩回りの僧帽筋や肩甲挙筋、首まわりの胸鎖乳突筋や頸板状筋などの緊張が強くなりやすい傾向があります。
肩こりと頭痛は密接に関係しています。上記したような僧帽筋、胸鎖乳突筋などの筋肉にトリガーポイントというものが発生すると痛みを頭にとばす事があり、これを関連痛と言います。「肩こりがひどくなると頭痛がする」という方は筋肉が原因となっている場合が多いです。
首、肩周りの筋肉の緊張、頸椎や胸椎の可動性の問題、さらに肩甲骨と第一肋骨の可動性に原因がある方が多く見受けられます。精神的な緊張や日常の疲れが重なり肩の力が抜けなくなってしまっている肩こりの方には鍼灸治療も併用する事もあります。
そしてなにより予防のための姿勢の指導や運動指導を大切に考えております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
平日 9:00~20:00(最終受付)
土日祝 9:00~19:00(最終受付)
休業日:月曜日