体のことなら、川崎市宮前区の鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院にお任せください。
営業時間 | 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 月曜日 |
---|
めまいにはいくつか種類があります。大きく分けると回転性のめまい、動揺性のめまい、浮動性めまいの3つに分かれます。
回転性のめまい
周囲がグルグルと回っているような感覚のめまいです。突然激しく起こるのが特徴でまっすぐ歩けない、立てない事もあります。
ひどいと嘔吐を伴う事もあります。原因となる病気は良性発作性めまい症、前庭神経炎、メニエール病、突発性難聴などの耳で起きる病気が考えられます。
動揺性のめまい
まっすぐ歩いているはずなのに足元がフラフラしたり、体のバランス感覚が失われたような感じのめまいです。原因となる病気に聴神経腫瘍、脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳出血椎骨脳底動脈循環不全などの脳の異常の可能性が高いため病院の受診をおすすめします。
浮動性のめまい
浮動性めまいは足が地につかないようなフワフワした感覚が特徴です。
回転性のめまいとは反対に症状は軽い事が多いのですが、長時間続く事があります。このめまいは耳や脳の病気の場合もあるのですが、多くは自律神経失調症や更年期障害などで起こりやすいと言われています。
めまいにはいくつか種類があります。大きく分けると回転性のめまい、動揺性のめまい、浮動性めまいの3つに分かれます。
めまいの原因で多いのが耳の異常です。
耳の中には体の平衡感覚を保つ半規管と耳石器があります。半規管は前半規管、後半規管、外側半規管の3本の管で出来ています。頭が動くと半規管の中の内リンパ液が動き、それを感覚細胞が感じ取り脳に伝達しています。耳石器は卵形嚢と球形嚢の2つの袋があります。ここには感覚細胞があり、その上を耳石と呼ばれる炭酸カルシウムの結晶が乗っています。
頭が動くと耳石が動き、卵形嚢と球形嚢の重さのバランスが変化します。それを感覚細胞が感じ取り平衡感覚をとっています。半規管は頭、体の回転を感じ取り、耳石器は前後左右、上下の動きを感じ取ります。この部分に何か障害が生じると、めまいが起こります。
カイロプラクティックの施術
カイロプラクティックでは首の前の胸鎖乳突筋や斜角筋といった筋肉の調整や頸椎の配列を調整することで耳に行く神経の正常化を図る事により症状の軽減、改善を目指します。
鍼灸の施術
鍼灸の施術では自律神経に対してアプローチをして症状の軽減、改善を目指します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
平日 9:00~20:00(最終受付)
土日祝 9:00~19:00(最終受付)
休業日:月曜日