体のことなら、川崎市宮前区の鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院にお任せください。
営業時間 | 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 月曜日 |
---|
背骨と背骨の間にある椎間板というクッションの役割をする軟骨に負荷がかかることで亀裂が入り、中にある髄核というゼリー状の物質が飛び出した状態です。
主に首や腰で好発し、飛び出した髄核が神経を圧迫することにより、痺れや痛みを出します。
原因は大きく分けて環境要因と遺伝的要因があります。
環境要因とは姿勢や動作などの事をいいます。
例えばデスクワーク時の姿勢によるストレートネックや腰を丸めるような姿勢をしていると、脊柱の生理的弯曲が減少し、椎間板にかかるストレスが強くなります。
また腰に関しては座ったり、立ったまま前かがみになるときは体重の2.5倍の負荷がかかるといわれています。
動作でいえば重い物を持ち上げたり、繰り返し前かがみになる事を反復するなどがあげられます。
遺伝的要因とは椎間板をつくるコラーゲンが生まれつき弱い方がいて、元々あまり強い負荷に耐えることが出来ない事です。
このような事が原因となり椎間板に亀裂が入り、ヘルニアを発症します。
脊柱を構成する、背骨1つ1つ(椎骨)の間にある軟骨で、ショックを吸収するクッションの役割や、脊柱の保持、椎骨の微妙な動きを可能にしています。
内側にゼリー状の髄核という組織があり、外側はコラーゲンを含む線維輪という組織が髄核をしっかりと囲むような構造になっています。
まず脊柱全体のバランスを整える事で、ヘルニアを発症している患部にかかるストレスを軽減させます。
状態によりフレクションベッドという特殊なベッドを使い椎間板に対する圧力を抜く施術を行います。
ヘルニアにより痺れなどの神経痛を起こしている場合は、神経内の血流や柔軟性を改善するために神経リリースという施術を行います。
そうする事で、痛みにより過敏になった痛覚を落ち着かせ、鎮痛をはかります。
患者さんご自身によるセルフケアも重要になるのでこちらもご指導させていただきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
平日 9:00~20:00(最終受付)
土日祝 9:00~19:00(最終受付)
休業日:月曜日