体のことなら、川崎市宮前区の鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院にお任せください。
営業時間 | 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 月曜日 |
---|
寝ている間に頚部の周囲の靱帯や筋肉が傷ついて炎症を起こしている状態の事をいいます。
寝ているときに不自然な体勢や動きによって頚部に負荷がかかった時になる事が多いです。正常ならば寝ているときでも無意識のうちに頚の位置を変化させる反射が働きますが筋肉の疲労や、睡眠不足などの状態ではこの反射が起こりにくくなるため筋肉を損傷してしまう事になります。
朝起きた時に首が動かせないという症状が一般的です。損傷している筋肉の部分がズキッとする鋭い痛みが走ることが多いです。まれに頭痛などの症状を併発することがあります。
猫背の人は頚の位置が正常よりも前方にあるため頭を支えるときの首の負担が大きくなります。
因みに頭の重さは体重の約13パーセントと言われています。
体重が50㎏の人では頭の重さは5㎏以上になります。
この様に重い頭を支えるときに猫背になると首の筋肉に負荷が過剰にかかり緊張してしまいます。
緊張状態のまま眠ることによって寝違いを起こしやすくなってしまうのです。
痛みがある場所は炎症が起きているため、まずは
アイシングをして患部の炎症を抑えることが重要です。
患部をマッサージしたりすると炎症を強くしてしまうのでマッサージはしないようにしましょう。
炎症が強い時はまずアイシングなどをしていきます。
さらに全身のバランスを整え、首にかかる負担を軽減させます。
特に頸椎や第一肋骨は首の動きに非常に関係のある部分になりますので、しっかりと調整する必要があります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
平日 9:00~20:00(最終受付)
土日祝 9:00~19:00(最終受付)
休業日:月曜日