体のことなら、川崎市宮前区の鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院にお任せください。
営業時間 | 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 月曜日 |
---|
腰へ度重なる負荷がかかり脊椎が疲労骨折することによって発生する腰の疾患です。スポーツ障害以外も、老化による骨の弱化が原因となって起こるものもあります。
必ず痛みが伴うものではありませんが、痛みが出る場合はベルトラインあたりから臀部にかけて訴える事が多いです。
また腰を反らすような動作で痛みが増強する事があります。
しかしこれは分離症による痛みよりも、筋肉や関節の柔軟性などに問題があり、痛みを出していることが多いように思います。
主には体が柔らかい学生時に、繰り返しジャンプや腰の回旋動作を行うことで腰にストレスをかけ、疲労が回復していないうちにまた負荷をかける事を繰り返していると、腰椎の後方部分に疲労骨折を起こし、椎体と椎弓の間に亀裂が入ります。
腰椎分離症の発症率はおおよそ5%ほどだと言われていますが、スポーツ選手に関しては30~40%ほどの発症率になると言われています。
なので腰椎分離症はスポーツ障害でもあります。
腰椎分離症は腰椎すべり症に進行する場合もありますので、痛みがでなくても適切な体の使い方やバランスを整える運動による予防が大切です。
分離した骨は元には戻りませんが、体のバランス、特に股関節や足首、胸郭などのバランスと柔軟性を回復する事で腰への負荷を減らします。
分離している事よりも筋肉や関節の柔軟性などの問題で腰痛が出ていることもありますので、しっかりとチェック、調整をしていきます。
そうすることで腰椎すべり症への進行の予防と痛みの改善を目指します。
また、負荷のかかりにくい動かし方や、体幹のトレーニングの指導などもさせていただき、よりよいコンディション作りを目指します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
平日 9:00~20:00(最終受付)
土日祝 9:00~19:00(最終受付)
休業日:月曜日