体のことなら、川崎市宮前区の鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院にお任せください。
営業時間 | 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 月曜日 |
---|
・年齢
・生活習慣
・痛みによる覚醒
・睡眠時無呼吸症候群
などが考えられます。
年齢
人間の睡眠は眠りの深いノンレム睡眠と、眠りが浅くなるレム睡眠を定期的に繰り返していると言われています。年齢を重ねる事により睡眠の深度が全体的に浅くなります。そのため元々眠りが浅いレム睡眠の時に途中で覚醒しやすくなります。
生活習慣
寝る直前にお酒やご飯を食べると眠りが浅くなり途中で起きてしまう事があります。
とくにお酒に含まれるアルコールは体の中でアセトアルデヒドという物質に変わります。
このアセトアルデヒドは活動時に働く交感神経を刺激してしまうため、脳が覚醒して途中で目が覚めやすくなってしまいます。
痛みによる覚醒
体のどこかに強い痛みを感じていると睡眠中でも脳に痛みの信号が伝わるため途中で起きてしまう事があります。とくに組織が炎症を起こしている場合の痛みは夜間に強くなる傾向があるため、より途中で目が覚めやすくなります。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時に呼吸が止まる睡眠障害です。
呼吸が止まる事で脳が覚醒してしまいます。
メラトニンの重要性
メラトニンは睡眠ホルモンといわれ、睡眠の質を管理しています。
普段の生活習慣やストレス過多になる事で分泌が減少してしまいます。
このメラトニンは自律神経の働きと深く連動していて、メラトニンの分泌量を細かくコントロールしています。
鍼灸やカイロプラクティックにより自律神経のバランスを整え、メラトニンが分泌しやすい状態にしていきます。
加圧トレーニングでは通常のトレーニングより多くの成長ホルモンが出ると言われています。成長ホルモンはメラトニンと同じ脳の視床下部という所で分泌されるホルモンです。そのため成長ホルモンが出ると同時にセロトニンも同時に分泌されるため眠りの質が向上しやすいトレーニングです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
平日 9:00~20:00(最終受付)
土日祝 9:00~19:00(最終受付)
休業日:月曜日