体のことなら、川崎市宮前区の鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院にお任せください。
営業時間 | 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 月曜日 |
---|
・胸椎の後弯が強い
・背中の筋肉が弱い
・首の前側の筋肉が短縮している
・体幹筋の低下
・胸椎の後弯が強い
胸椎とは胸の部分の背骨の名称です。この辺りの胸椎が丸くなると頭部が前方に移動するような状態になります。これが慢性化して頸椎のカーブが減少するとストレートネックと言われる状態になり、肩コリや頭痛、めまいといったような症状が出る事があります
・背中の筋力が弱い
頭を支えるためには首、背中の筋肉が重要です。
頭が前に出る状態では背中の筋肉は常に伸ばされています。
筋肉に伸長ストレスが慢性的にかかっていると筋肉内から水分が抜けて
硬くて細くなり力を発揮できなくなってしまいます。
こうなるとさらに頭が前に出る姿勢が強くなってしまいます。
・首の前面の筋肉が短縮している
首の前にある胸鎖乳突筋や斜角筋といった筋肉が緊張する事で頭を前方に
引っ張る力が強くなり、頭が前に出てしまいます。特にデスクワークの姿勢は
首の前面の筋肉の短縮を起こしやすい姿勢です。
・体幹筋のバランス
体幹というのは骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨をすべて含んだ部分の事を一般的には呼びます。
体幹部分には多くの筋肉があり前後、左右、斜めと体を安定させるために張力をとりながらバランスをとっています。普段の姿勢の癖や体の使い方、運動不足などによって筋肉の弱化や短縮を起こしバランスが崩れてしまう事で頭が前に出てしまう姿勢が強くなります。
カイロプラクティツクの施術により柔軟性のない関節、筋肉を調整して体のバランスを整えていきます。筋肉の緊張が強い場合鍼の施術を行う事をご提案する場合もあります。
さらに弱化した筋肉の強化を行う事で自然に良い姿勢をキープできるようにするため
ご自身で出来る様な運動療法を必要に応じてご提案します。
加圧トレーニングは短時間で効率良く筋肉を強化することが出来るため。
施術と合わせる事でより効果を出しやすくなります。
体の構造や年齢、原因は皆さんそれぞれ違うため頭が前に入ってしまう様な姿勢でお困りでしたら一度ご相談ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
平日 9:00~20:00(最終受付)
土日祝 9:00~19:00(最終受付)
休業日:月曜日