体のことなら、川崎市宮前区の鷺沼カイロプラクティック鍼灸整体院にお任せください。
営業時間 | 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 月曜日 |
---|
内くるぶしと踵の骨との間には足根管という足根骨と屈筋支帯という靱帯でつくられたトンネルがあり、ここを通る神経や血管が圧迫され、足底の痛みや感覚異常などの症状が現れます。
安静時には痛みは出ていないこともありますが、立ったり歩いたりすると、症状が出やすいです。
ただ安静時でも内くるぶしの下側を刺激したり、足首をひねるようにストレッチさせると痛みが出る場合があります。
感覚異常では、「砂利道を歩いているような感覚」などと表現されることがあります。
症状はほとんどの場合片側性で、両側に一緒にでることはほとんどありません。
圧迫される場所により、足の親指側、小指側、踵側など症状の出る所に違いがあります。
・前足部内反
・外反扁平足
・第2~4趾付け根のまめ
・横足根関節の不安定性
・外反扁平足
・第2~4中足骨頭からの蹴り
・第2~4趾の付け根にまめができている
足根管を構成する屈筋支帯の柔軟性、足関節の動きや整列の乱れ、足根管を通る後脛骨神経の動きや柔軟性のチェックと調整をします。
脊柱や骨盤のアンバランスがあると足への負荷が強くかかりやすくなるので、こちらもチェック、調整をします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
平日 9:00~20:00(最終受付)
土日祝 9:00~19:00(最終受付)
休業日:月曜日